つづく日々(人を思い出す)

含蓄もなく、滋味もなく、大きな事件も起こらない、自分のあやふやな記憶の中の日々と人々とを散漫に思い出して書きます。

軽石のこと

石を愛でていた。小学生の時だった。

 

子供のころは、誰しもお気に入りの宝物を持っていたと思う。大人の目から見ると、それはつまらないものだったり、あるいはゴミと紙一重のものだったりするけれども。

僕の持っていた宝物のひとつに、軽石があった。多孔質の、白っぽく、丸い、小鳥の頭ほどの石。どこで見つけていたかは覚えていないけど、僕はこれを拾ってきて、だいじに引き出しに入れていた。

 

平日、学校から帰ってきて運よく親が留守だったりすると、僕は軽石で遊んだ。それは一人でないとてきない儀式のようなものだった。

まず洗面所のシンクに栓をして水を貯める。水がたまったら、水面にそっと軽石を置く。軽石はぷかぷかと水に浮くのだ。しばらくそれを眺めたり、手で無理やりに沈めたり、波を起こしたりしていた。「石が浮く」という矛盾した現象、誰もいない部屋と浴室、平日の午後の風の声、ペールブルーの水のたまった洗面台......いろいろなものが重なって、非日常を感じる、不思議な感覚があった。

その遊びに満足すると、僕は洗面台の栓を抜き、水を吸って少しグレーになった軽石をタオルで拭いてやり、またそっと引き出しに戻す。

 

子供のころは知らなかった。海底火山の噴火でできた軽石は、海を漂流して浜に流れ着くそうだ。広大な海を旅する軽石と、小さな洗面台の中で静かに浮く軽石の、その偶然に一致に少し驚いた。

その後、僕も「宝物」を大事にする年齢ではなくなり、度重なる引っ越しもあって、大事にしていたあの軽石がどこにいってしまったか、今はもう分からない。海に戻してやればよかった。