つづく日々(人を思い出す)

含蓄もなく、滋味もなく、大きな事件も起こらない、自分のあやふやな記憶の中の日々と人々とを散漫に思い出して書きます。

場所と飲/喫みもののこと

知り合いの中国人から面白いことを聞いた。曰く、家から数駅の場所に遊園地があるのだが、そこの年間パスポートを持っているという。よほどその遊園地が好きなのかと聞くと、特に思い入れがあるわけではないらしい。

彼が遊園地に赴くタイミングは、観光にきた海外の友人を案内するときと、それからもうひとつ、なんでもない日に行くのだという。彼はふと思い立つと、年間パスポートを使って遊園地に行く。そしてそこで煙草をいっぷく吸う。大きな観覧車が静かに深くきしむ音や、遠くのジェットコースターから広がる歓声を聞きながらゆっくり煙を吐き出し、一本の煙草が終わると、何のアトラクションにも乗らずに帰るのだという。特別な場所で、特別なことをせず、ただ慣れ親しんだ味を確かめて、帰る。

 

大学を出て行く間近、僕は親しい友人と2人で、夜な夜な誰もいない大学へ、コーヒーを飲みに出かけていた。たんに時間を持て余していたのか、数年間世話になった学び舎への郷愁か、単に突飛なことをしたかったのか……とにかくその不思議な催しを数回やった。何しろキャンパスが広大だったから、場所には困らない。暗い庭のベンチだとか、夜の芝生だとか、ひっそりと寝静まった学生宿舎の広場、光を吸い込む真っ黒な池のほとり……そういったところにいそいそと繰り出す。そして友人が持ってくる登山用具で湯を沸かして、何でもない会話を交わしながらコーヒーを飲む。

コーヒー自体がすごくおいしいわけではなかったのだけれど、なんだかあのときの湿った空気だとか、虫の鳴き声や、押し黙っている木々が印象に残っている。

 

よく、山頂で食べるカップラーメンがおいしいという。いつも食べているカップラーメンも、登山の疲れ、山頂の景色と清冽な空気の中では、最高の食事になる。これは、場所が食べ物を高めている例だと思う。特別な場所では、なんでもない食べ物もご馳走になる。

でも、その逆もあるのではないか。なんの変哲もない、いつもの味、平凡で慣れ親しんだものによって、その場所自体の雰囲気や魅力を強める、そんなことが。

いつもと違う場所で、いつもの味を楽しむ。遊園地の一服も、夜のコーヒーも、そういうものではないかと思った。