つづく日々(人を思い出す)

含蓄もなく、滋味もなく、大きな事件も起こらない、自分のあやふやな記憶の中の日々と人々とを散漫に思い出して書きます。

買い食いのこと

およそ学生というものを経験した人のほとんどが買い食いをしたことがあるのではないか。僕は自転車通学だったこともあり、ついぞ買い食いをした記憶がないのだけれど。

 
電車を降りて、さあ家まで歩くかという時分になると、どうも胃の空白が気になって仕方がない。何か食べたいと訴える胃腸を、もうすぐで家だからと諭すのも限界になってくるのが500mほど歩いたばかりの頃である。
 
結局、途中のスーパーに寄ってあべかわもちを買ってしまった。
 
もうここまできたら一緒だろうとやぶれかぶれの思いから、道端にもかかわらず歩きながらあべかわもちの封を切る。プラスチックのパックに、きなこをまぶした不透明の餅が5つ、狭そうに押し込まれている。
 
親指と人差し指で、その餅の首根っこをひっつかんで、1つ口元にたぐりよせる。餅の弾力は、途中まで、すっと歯を迎え入れ、最後に若干の抵抗を見せたのち、ぷつんと切れる。きなこの香ばしさが口から鼻へと抜けていって、寒空に溶け込む。餅自体が甘いからだろう、このきなこは砂糖があまり混じっておらず、そのぶん大豆の風味が存分に感じられる。冬というのは寒さからかどうにも体じゅうに力が入っていて、顎も例外なくきゅっと縮こまり引き締まっていたものだから、どうにも咀嚼がおぼつかない。しかし2口目を味わう頃になると、もうやわらかい餅を小気味よく噛んで楽しむようになっている。そして、1つ手にすると、もう1つ、さらに1つとなるのが人間であるから、歩きながら合計3つのあべかわもちを平らげてしまったことも自然ななりゆきであった。まるで餅のほうから喜んで飛び込んでくるような滑らかさである。すっかり満足して、指とコートにふりかかったきなこを払うと、もう家である。先ほどもちをつまんでいた人差し指と親指はいま鍵を掴んでおり、風と音のない我が家の戸を開けている。玄関に座り、ふうと満足と疲労が混じったため息ひとつ、靴紐をゆるめる。すっかりお腹がふくれたから、今日の晩御飯は少し遅めでいいだろう。